最近はお散歩に行くとなると、この組み合わせで出ることが増えました。以前の17~35㎜も便利だったし面白かったんですが、このレンズの写りと24㎜という画角が私には使いやすく、ちょっと大きくて重いんですが、お散歩に行くぞ!と思い立った時に、まずぱっと思い浮かぶレンズの筆頭の地位を確保しつつあるように感じます^^。
それに対しボディはα99でもα900でもどちらでもいいといえば良いんですが^^;、このレンズの持ち味をより引き出してくれるのは、個人的には微妙ではありますがα99の方が上かな~?とも思いつつあるので^^;、予備のバッテリーとともに持って行くことが増えていきそうです。
さて秋葉原といえば、割と原色系の看板も多いので、撮って歩くのも楽しいところですし、ちょっと寄りたいところもあったので、今日来たわけです。
そういえば「大人のデパート」なんていうのも、21世紀の秋葉原らしくもあります。
この界隈の再開発に伴うビルの建て替えも、ひと段落した印象もあるんですが、それでもこうして真っ最中なところもあります。隣のビルのAKB48と建機の組み合わせが何とも、、、ですね。
そうこう歩いているうちに目に入ってきたのが、オレンジとブルーの組み合わせ。
撮ってだしのJPEGですが、この色の乗り具合がツァイスレンズっぽくもあるように感じます^^♪。
こうした家電街のイメージが強いんですが、、、
やはり今はメイドさんでしょうか。
総武線の鉄橋越しに見る景色も、こうしてみると随分変わったように感じます。
SEGAのゲーセンとマツキヨの間を入っていくと、まだ昭和の香りも残っていたりもします、、、。
とはいえ、この角っこにKFCが出来たときには、「アキバも変わったなあ」とつくづく思ったもんです。
このアングルだと、まだ昔を感じますが、、、
このエディオンの看板はなじめないままでした。どうしても『石丸電気』のイメージが強すぎましたから。
ただ、ここもとうとう完全閉店。ということで、今一度ここに寄っておきたかった。ということもあります。
以前はクラシック音楽の輸入CDを買いに行く。といえば、ここか3号館でしたから、これで完全にアキバからそれらのお店がなくなるのは、本当に寂しい限りです>_<。今日も記念に何枚かCDを買ってきました。
よくMOTOで来ては、このお店のわきの路地に止めて、この界隈のお店ものぞいて歩いたものでした、、、。
これでまた、飛ぶ鳥を落とす勢いもあり、華やかな頃の電気街の記憶が、また一つ消えていってしまいそうです。
さて、この後このビルにどんなテナントが入るのか、、、。最終日前にもう一度行ってみて、いろいろ店員さんにもお話を伺ってみたいものです。
気を取り直してお散歩を続けましょう^^。
アキバもオタクの街から、娯楽の街へと変化を遂げつつあるようにも感じます。
ま、愛三電機さんとAOKIの看板が並ぶというのが、娯楽の街とは言えないとは思いますが^^;。
アキバにできるであろう、AKB48劇場に続くものが何なのか。も大いに気になるところです^^。
さて、そういえば、2月も中にさしかかるころ、といえば「梅」の花。といえば、
湯島天神さんにも寄ってみようか。と、てくてく歩き始めました。例によって三組坂を上り、、、
謂れはこういうことのようです。
湯島天神さんへ。
合格祈願と合格報告の参拝者で混んでしました^^。
合格できた方、おめでとうございます^^♪。これからの方、体調に気を付けてBESTを尽くせるようにしっかり準備をしてくださいね^^♪。
さて梅ですが、まだまだこれからのようではありますが、すでに咲き始めている樹もちらほら。
しだれ梅はまだまだですね^^;。
一応お約束みたいなもので、、、^^;
もう少ししたら、マクロレンズも持ってくるのもいいかもしれませんね^^。
さてこの後は不忍池に出て、帰路につきました。
下町風俗資料館。今度こちらものぞいてみたいですね^^♪。
こうして撮り歩きをしていると、α99&SAL24F20Zの組み合わせと、財布と鍵とiPodだけを持って、ゆっくりふらふらと撮り歩きをするのもいいかな?と思い始めています^^♪。
この記事へのコメント