とはいえ、最近の車事情に疎いとはいえ、自動運転やらなんやらにあんまり興味もないので^^;、おねーさん撮影主体で行こうかな?と思っていましたが、環境一筋な感じもしていたここ数回よりも、なんだかんだで面白そうな車も多かったように感じました^^。
ということでお供はα99Ⅱ&SAL135F18Zのおねーさん撮影用と車等撮影用のDSC-RX100M3を持って行きました。
まずは東4ホールから見学をスタート。いきなりなポルシェから。
おねーさんはまた別の機会に。
車を撮ろうとすると、こういう場での135mmは無用の長物^^;。やはり85mmにすればよかったかも^^;。と撮影開始20秒で思ってしまいました^^;;;;.
ポルシェといえば何をさておきブレーキでしょ。というわけで。
あとは356。
正直これを撮った時点で終了か?と思ってしまったり^^;。
レクサスのコンセプトモデル
実はなにげに、スマホの皆さんの液晶の色味とか構図が気になっていたり^^;。
VWのバスのコンセプトモデルも何やら気になりますねえ、、RRなのかしらんとか。
三菱自動車も。エクリプスって以前もラインアップにあったような気もしますが、SUVでしたっけ^^;?
お約束のコンセプトモデル、、、のおしりも^^;。
Audi
こういう展示をされると、こういう風に撮りたくなっちゃう私って^^;;;;;;。
この4輪もどう撮ろうか悩むところですね^^;。
Renault
ここはTWINGOのGTが気になっていて、運よく運転席に座れたので、MTのシフトフィールやペダル配置なんかもチェックできました^^。ヒール&トーは問題なさそうですが、トー&トーはちょっと厳しそうなので、飼うとしたらエクステンションを付けたいところですかね、、、ということで写真撮り忘れたので、F1の写真で^^;。
NISSAN
何かとお騒がせなこのメーカー、それでもお客さんはいっぱいでした。
NISSANCROSINGで削っていた車の正体は、この車だそうです。
もちろんあれがそのままこれになったわけではないそうですが、こういう流れの展示は面白かったですね^^。また、方法を変えてやってみて欲しいものです。
グリル脇の造形なこういうデザインのお顔は初めてですね。当たり前ですが^^;。
おしりは当たり前な感じ?
こちらもお騒がせの仲間入り。SUBARU
うねうね動く凝ったステージでした。動画で録ればよかったかな、、、。
BRIGESTONE
アストンマーチンのDB11の展示がありましたが、佐藤琢磨選手とエリオ・カストロネベス選手のトークショーがあるということで超満員。
個人的にはこちらの方が気になったんですが。
神宮前のお店で試乗できるとのことなので、乗りに行ってみようかな?
東洋ゴム工業は、もちろん室谷義秀選手一色。
さすがに実機の展示は無理なようでしたが、こうして実機の大きさを実感できる展示はうれしい限り^^。
来年も楽しみになってきました^^。
YOKOHAMAタイアは、胸スポンサーのチェルシーFCがプレミア制覇したということで、優勝カップとサイン入りジャージが展示されていました^^。
Firestoneのブース。
佐藤琢磨選手ドライブのインディカーの展示が。しかし会場で全部で何台あったんだろう^^;?
YAMAHA。
ヴァレンティーノ・ロッシ選手とサーキットで対決した「MOTOBOT」
タガメのような背中が迫力ですが、現時点ではまだ人間には及ばないようです。とはいえあっという間に追い越していっちゃうんだろうなあ。
KAWASAKI
Z900RS。全体の造形はZ1のイメージが濃いんですが、中身はやはりいまどき^^。受け入れられんでしょうかねえ。900ccという排気量は扱いやすさも求めてのような気もしますが、乗ってみてどうなのかも気になります^^。
そしてジョナサン・レイ選手のWSBのZX-10RRも。
そしてHONDA
GOLDWINGの新型も。
まあ、今どきのツアラーはこんなにスイッチ必要なんですかね、、、私には使いこなす自信ゼロですわ^^;。
EVのコンセプトカーたちも。個人的には、右側のちょっとVWのGOLF2に似ている方が気になっています^^。
こういう人形との組み合わせの展示も、臨場感もあっていいですね。
こういったマフラーを変えた車両の展示もあったりしましたが、、、
メインはcubとmonkey?
cubと、、、、
今どきのカブはコンセプトは不変のようですが、それなりにシュッとしているような、、、。
けど、昔も変わらないか。
monkeyはちょっぴり大きくなっての再登場。
また日本の道を走りだすんでしょうか。
SUZUKI
SWIFTSPORTSは見ている時間がなく、ちょっと残念^^;。
このコンセプトモデルも気になっていたんですが、、、。
そういえば2輪の展示が、、、あったかな^^;?気づかなかったなあ、、、、。9月に大幅なラインアップの見直しがあった後だけに、各メーカーの動向が気にはなっているんですが、、、ここだけ見にもう一度行こうかな、、、。
カルソニックカンセイ
これ一つで幾らぐらいするんだろうとか思いつつ、、、^^;。
メッキの傷み具合がシーズンの過酷さも感じられたり、、、
ミクニ
っといえばTMRな感じもしますが、今はスロットルボディーの展示がメイン。
会場にいた村瀬選手にお話も伺えました。これからのご活躍に期待していたと思います^^。
EXEDY
すぐわきに三浦選手がいたので、お話を伺ってみたかったんですが、いろいろ撮っているうちに引っこまれてしまい残念でした。
これからも頑張ってほしいですね^^。
他にも、、、
今回はあちこちで佐藤琢磨選手の「姿」を見受けました。その偉業の大きさを改めて知るいい機会となりました♪。
ALPINA
すっかり囲われて近づけじまい。ちょっと残念^^;。
MAZDA
「魁 コンセプト」と
vision coupeの2台が目につきました。そういえばロータリーエンジンの方はどうなっているんだろう^^;?
メルセデスベンツ
マイバッハの展示も久しぶり?
smartのコンセプトカーも。
曙ブレーキ
流体ブレーキ、、、これもデモを体験してみたかった、、、。
新幹線の車両用のブレーキパッド。さすがに何やらすごそうだわ。
ここから持ち帰られたものも大きかったのでないかと、気になっています。
いすゞ
タイで生産されているという、「MU-X」 という車。確か以前も展示があったように記憶しているんですが、日本で売るとなると、保守点検も大変そうなので、どうなるか気になるところです。
が、お初なマイカーが「ジェミニ」だった私には、いつかまた「民生用^^;?」の販売を復活を期待したいところではあります^^♪。
日野自動車。毎度なレーサーですが、いつもながらな苦労話を聞けて楽しかったりもします^^。
お外な展示は雨のためパスしましたm(_ _)m。
ようやく西館^^;。
この流麗なルーフラインを描くクーペ、カッコいいですね^^。
それに、このキャラクターライン。
こういうのを見せられると、オヂさんはノックアウトですわ^^;。
こちらも何気にとがっているし^^。
ダイハツ、これからもちょっと気になりますね^^。
トヨタ
WRC参戦車や、、、
コンセプトカーも気になりますが、、、
一番気になるのはこの車。
ガズーレーシングから発売される、Vitzのチューンドカー。開発の方にお話を伺って、かなりこちらもテンションアップ^^。こうい限定モデルではなくても、このくらいの大きさで、1トンを切った車重で100馬力ぐらいでMTのスポーツモデルのカタログモデルがあると良いんですが、そもそもこういったMTのスポーツモデルの需要が、排気量を問わず全体のうちのほんのわずかしかないそうで、実際の販売はかなり難しそうです^^;。
それでもトヨタの「GAZOO RACING」と「NISMO」から、メーカー直結のスポーツモデルが、ガソリンやハイブリッドにEVにと、一通り出ているところが、まだまだ選択肢は残されているとも思えますし、期待も高まっていきそうです^^。
トヨタ車体のコミューターのコンセプトモデル
シトロエン
そしてシミュレーションゲームのグランツーリスモに出てくる車の模型等々を撮りつつ、、、
駆け足でのかなり端折った見学が終了となりました^^;。
タイアメーカーの展示をもうちょっと見たかったり、二輪の方ももうちょっと見てみたかったりするので、もう一回行こうかな、、、と思いつつもあるんですが、TBSはやはり行くのが面倒だし、入場料もちょっとお高いし、、、ということで、かなり消化不良な感じもしますが、全体的には面白かったです^^。
さて、今回展示されたコンセプトモデルが、次回どのような形で花開くのかも気になりますし、そもそもどこで開催されるのかも気になるところです。それと米国BIG3ですね、、、この地域では中国主眼でしょうが、日本に再上陸するのかもちょっと気になるところです^^♪。
この記事へのコメント
mitsu
私はネットで情報見ながら楽しんでますよ
仕事柄、ブース他見ておきたいところなんですが〜
混むからね〜この後行けるかは分りません^^;
2期前に行った時は、平日なのにそこそこ混んでましたんで。。。
ホンダはコンセプトだとのっぺりしたの出して来ますよね
n-oneみたいな感じ〜個人的には歓迎なんだけど
実際はアコードとかシビックとか現車は結構エグいデザイン〜
このスタイルでヨタハチみたいなの出してくれたら嬉しいですね
いや、ホンダはエスハチかw
K
一応会場はぐるっと回りましたが、とてもじゃないけど撮りきれません^^;。雨で初日ということもあったのか、他にも影響があったのか、想像より混んでいませんでした。
すっきりデザインで今回ツボだったのは、ダイハツの「DN COMPAGNO」というクーペ。メッサかっこよかったですよ^^♪。