ということで、お供はROADBIKEのSIX13に、カメラはこういう時のお約束、DSC-RX100M3を持って行きました。
朝7:00前に家を出て、まずはご近所の曼珠沙華の見どころスポットへ^^。
先週まで、おまつりがあったようですが、さすがにもう萎れちゃったり枯れちゃったり^^;。
さすが彼岸花、律儀もんですね^^;。
それでも何とか咲いている花を見つけては。
やはり無理があるなあ、、、黄色は、、って、彼岸花ではなさそうですが♪。
また来年、、、ですね^^;;;。まあここならママチャリでも来れるし^^。
ということで、さすがにもう無理かなあ、、、と思いつつ、結縁寺へ。
お、ここは開花が若干遅かったようですね。
何とか見頃っぽい感じもします。
まずはお参りして、境内をぶらぶら
そして参道の曼珠沙華を撮り始めます。
パートカラーでも
しべにピント。う~んこのボケみ、コンデジとは思えませんねえ。
山門の両脇にある案内板をどうかわすかが、ここでのポイント、かな?
と、その山門もなぜか斜めっているのも気になるところ。
なぜなんだろう、、、
ということで、こうなると松虫寺も気になるところ。
ですが、こちらはもう終わっちゃっていました、、、。こちらの開花は、ちょっと早かったようですね^^;。
ここも見ごたえのあるところなんですが、残念でした。
あれ、紫陽花。
まだ色が残っていますねえ。
この後、印西ニュータウン内に点在する、秋桜畑を見行こうかどうしようか迷ったんですが、佐倉ふるさと広場の秋桜の開花状況も気になったので、そちらに行ってみることに。
途中、双子公園わきの工事現場から印旛沼を見てみると、、、水ぬかれている?なんか干潟っぽいぞ?
えっちらおっちら漕いでいくうちにぽつりぽつりと雨粒が^^;。
佐倉ふるさと広場に到着時には、結構普通に降りだした感じに^^;;;。
しかも秋桜、ほとんど咲いていないし^^;。
しかもちょいとバランス悪いし^^;;;。
ということで、めったにやらないトリミング。まだ収まりがいいかな^^;?
この後、一旦雨はあがったんですが、帰宅してシャワーを浴びて出てきたら、もう降り続いていました>_<。どうやら間に合ったようでなによりでした^^;。この後はもう出かける機も起きずに、寝ては起きてを繰り返しだらだらしておりました^^;。
さて、明日は台風最接近で外出は無理そうなので、録りたまっちゃったBDレコーダーの中身を観て過ごそうかなと^^;。来週末もまた雨っぽいので、ちょっと困りもんです^^;;;;。
それでも天気が良さそうなら、暑くも寒くもない今、またbikeやMOTOでお散歩にも行きたいなあ。と思う今日この頃です^^♪。
この記事へのコメント
mitsu
赤いお花の状況なるほどです
結縁寺はこの後アップするけど
右サイドが良くなってますね〜
全てがベストに一日で撮るのは難しいですね
毎日撮りに行けたらな。。。
松虫じゃない方、茎がいっぱいですね
去年よりも良さげに見えます
ここ蚊が異常なんで、足が向けづらいのね
あと駐車場のマナーが。。。(*´Д`*)
情報どーも!
Takashi
「何かアル」が気になる。何かありましたか?
an-kazu
赤い傘のお二人がいいアクセントですよ!
K
>mitsuさん
測距点の位置の関係上、横位置で撮ったらあまりにも、、、^^;。珍しくトリミングです^^。
結縁寺は期待していなかっただけに、案外見頃でラッキーでした。しかも私一人の貸し切りみたいな感じでした^^。
松虫寺は既に終了な感じでした。ここの住職が結縁寺も兼ねているようで、金曜日に護摩焚きを結縁寺で行って、盛況だったと話してくださいました。
某公園は、咲いていればかなり良い感じのようでした。祖光院とあけぼの山のイイトコどりのような感じでしょうか。
ただ、どこも蚊は多かったような、、、くわれまくりました^^;;;。
>Takashiさん
おっしゃる通りで、見頃にドンピシャはめったにありません^^;。まあそれでも、綺麗どころを探して撮るのが楽しかったりします^^。
ちなみに松虫寺の隣にはcafeがあります^^。いつもbikeで行くと、汗まみれなので未だ行っていませんが、紅葉の時は、MOTOで行ってお邪魔してみようかな^^?
>an_kazuさん
mitsuさんみたいに「気づき」が撮れるようになれればいいんですが、まだまだです^^;。精進しますm(_ _)m。
最後のお二人は、男性の方が秋桜と京成電車を撮りたかったようで、いろいろ試されていたようでしたよ^^♪。